
デザイン事務所のデザイナーが愛用する“相棒” vol.1
初回は、「仕事の相棒」。アカリヲのデザイナーたちが、デザイン業務の際に欠かせないモノをそれぞれが理由も添えて紹介いたします(デバイス、ツール、アイテムなど)。これからシリーズ化していく予定ですので、アカリヲ側も見てくださっている方も、お付き合いください。
まずは、経験豊富なママデザイナーたちから紹介!
1人目をご紹介
akutsu / ディレクター・デザイナー
デザイン歴:19年
好きなデザインのテイスト:アート系・毒系
愛用する相棒は?
ハンドクリームたち
・ノンフィクションのハンドクリーム
・ファミュのフラワー ハンドクリーム
・O SKINのオー・クリーム
手がかっさかさになるお年頃ですので。外出先から事務所へ戻ってきての作業開始前は、必ずハンドクリーム塗ってスタートの習慣に。香りのする系にハマっているので、良い気分転換になり、好きな香りのまま作業できています。あと、集中して作業するときはお菓子がないとできない体になっていることをやめたいです…。本当はこっち(お菓子)が相棒かもですが、映え重視しました!
2人目をご紹介
Inoue / WEB・グラフィックデザイナー
デザイン歴:13年
好きなデザインのテイスト:ミニマルデザイン
愛用する相棒は?
イトーキのバーテブラ03
WEBサイトはこちら
デスクワークだから腰痛が気になるけど、THEワーキングチェアみたいなのは嫌で、見つけたのがこの椅子です。デザインのテイストもミニマルデザインが好きなため、私はシンプルなものにしましたが、色やファブリックなど、自分好みにカスタマイズできる点もおすすめです。
3人目をご紹介
Itakura / WEB・グラフィックデザイナー・イラストレーター
デザイン歴:15年
好きなデザインのテイスト:個性的・インパクト系
愛用する相棒は?
仕事の打ち合わせのメモやラフスケッチはアナログ派なので、メモ帳は必須です。このノートは方眼紙なのでイラストやロゴのラフスケッチでも綺麗に整えて書くことができ、とても重宝しています。実際の描き心地もなめらかで心地良いです。また、表紙の箔を使ったアンティークな装丁がいかにも「正統派」な雰囲気で、気分も上がります!
続いて、成長著しい若手デザイナーたち
4人目をご紹介
Kawase / WEB・グラフィックデザイナー
デザイン歴:5年
好きなデザインのテイスト:ポップでカジュアル
愛用する相棒は?
アカリヲでいただくお土産・お菓子
アカリヲの皆さんが旅先で買ってきてくださるお土産やお菓子がとても美味しくて、いつも仕事の合間にいただいています! 美味しいものを食べるとご機嫌になるので、そのおかげで仕事の出力も上がっている気がします。立派に仕事を頑張れる相棒となっています。ちなみにこの記事を作成時は、福岡と京都のお土産があります。
5人目をご紹介
Ogasawara / グラフィックデザイナー・テキスタイルデザイナー・イラストレーター
デザイン歴:2年
好きなデザインのテイスト:アンティーク・レトロ
愛用する相棒は?
JINSの眼鏡
パソコンやスマートフォンなど、デジタルデバイスと向き合うことが多いので、ブルーライトカットが欠かせません。パソコンに向き合う時くらいは似合うよりも好きを取りたい…と見つけたのがこちら。大手チェーン店の商品ですが、少しレトロな雰囲気なところがお気に入りです(頭を働かせてモチベーションを上げる意味でも、おやつは欠かせないのですが、眼鏡にしました)。
6人目をご紹介
Matsumoto / WEB・グラフィックデザイナー
デザイン歴:2年
好きなデザインのテイスト:レトロ・モダン調
愛用する相棒は?
昨年、事務所が移転したのもあり、マグカップもかわいいものに新調したいと思っていたところ見つけました。他のマグカップとは異なり、珍しいところは釉流しの技法が使われているところ! 少しレトロ感もあって、どんぴしゃな色で素敵だな〜と。ホッと一息つくときに欠かせないマストアイテムです!
それぞれのエンジンのかけ方があるのですね
皆さん、偏りがなく程良くバラける結果となりました。デザイン業務は基本がPC作業となりますので、デバイスやデジタルツールにこだわりを持っているかと思いきや、ほとんどが自身のモチベーションアップや感覚的に好影響をもたらすものを相棒としているようでした。
触覚的や視覚的に好きなものがやはりお好きなのですね。おそらく、本音では「お菓子」が皆さんの本当の相棒なのでしょう。その辺りがうっすらと透けて感じ取れる結果ではありました。
甘いものを摂取することで頭も働きますし、心も落ち着きますからね! 良しとしましょう。ということで、アカリヲ事務所へお越しの際はなにか甘いお土産があるとデザインの質が向上するかもしれませんので、ご検討いただけますと幸いです☆
※強要ではございませんので悪しからず※