アカリヲがリクルートサイトの必要性をお教えします!
リクルートサイトについて、どのようにお考えでしょうか? 「リクルートサイトって、なに? 」という方、採用サイトと言えば聞いたことがあると思います。または、すでに必要性を感じ、作成して自社のリクルートサイトを完成させている企業さまもいらっしゃることでしょう。アカリヲは求人事情・問題をいかに解決していくかが、これからの企業活動に欠かせないと考え、改めてリクルートサイトの必要性をお伝えしていきます!
リクルートサイトに必要な要素とは
いわゆる自社サイト=コーポレートサイトはありつつも、リクルートサイトを用意している企業さま、特に中小企業はまだまだ少ないと思われます。求人については、専門の媒体への掲載に委ね、「自社で受け皿を整備はしなくてもいいのでは? 」と考えられている担当者さまもいらっしゃいます。正直、それでは情報も足りなければ、自社の魅力も伝わらないのが現実です。「気になる人は直接訪問してくれるでしょ!? 」…それは、あまりにも都合の良い解釈と言わざるを得ません。求職者にとっては、売り手市場。選べる立場にとって情報が足りない企業には興味を持たないと考えた方が自然ですよね。わざわざ伝えないと伝わらないものであり、丁寧に順序立てて情報を整理してもすべてはうまく伝わらない、と見越さなければならないのも現実なのです。
リクルートサイトにはどのコンテンツが効果的なのか?
ずばり、会社の状態が分かるコンテンツが必要です。社外から見た企業の姿(売上・業界での立ち位置・評判など)と、社内から見た職場の姿(実際の職場環境・共に働く先輩や同僚の紹介・福利厚生など)のどちらも伝えることが大切です。そのためには、まずは社員インタビューはマストです。働き方や入社の経緯、現在の業務状況、これからの道筋、やりがいと今後の課題などをたっぷり収めることがポイントです。「ここに入社したら、自分はこの先どうなるか? 」をイメージしやすくなり、好感触となれば応募に直結するため、ほとんどのリクルートサイトで登場するコンテンツとなっています。ベタでも欠かせないマストコンテンツとなっています。他には、社内状況をありのままを表す数字やデータも◎。社歴の浅い社員ばかりで回しているのか、ベテラン・中堅・新人のバランスが良いのか、年輩の方ばかりなのか。その辺りも入社前に知りたくなるものですから。
実際の事例をご紹介【株式会社ハインツ・コーポレーション】
アカリヲが制作したリクルートサイトをひとつご紹介させていただきます。株式会社ハインツ・コーポレーションさまのリクルートサイトです〈https://hynts.co.jp/recruit/〉。コーポレートサイトのリニューアルとリクルートサイトのどちらも制作を担当させていただき、企業のイメージアップと求職者へ企業活動・魅力の紹介を担わせていただきました。スチール写真と動画にとって実際の社員の方の顔や表情をしっかりと伝え、職場の雰囲気や仕事の内容も同時に紹介する内容となっています。また、企業の持つ先進性やトレンド性を意識したデザインを前に出し、企業のカラーをイメージづけることにも成功しています。このコーポレートサイト・リクルートサイトにより、これまでの求人応募数が数十倍となり、クライアントにとってもアカリヲにとっても、嬉しい結果となりました。それぞれの企業の持つ魅力をいかに伝えるか、それがリクルートサイトにとっては、重要なことになります。
【株式会社ハインツ・コーポレーション】
〈https://hynts.co.jp/recruit/〉